第58回日本小児内分泌学会学術集会
演題登録


マークは記入必須項目ですので、必ずご入力ください。
※お申し込み後、登録いただいたメールアドレスに登録完了メールが届きます。
 「迷惑メール」のボックスに振り分けられる場合がございますのでご注意ください。

ご不明な点等ございましたら、下記までご連絡ください。

第58回日本小児内分泌学会学術集会 運営事務局
株式会社クレド
〒105-0012
東京都港区芝大門1-10-11
芝大門センタービル10階
TEL:03-6435-9885
E-mail:jspe58@credoinc.jp

発表演題
※甲状腺の分野に応募された方は、口演に採択された場合、可能な範囲でスライドを英語で作成してください。少なくとも、図表は英語で作成していただくようにお願いします。
※日本語を選択された演題でも、一部演題(特に最優秀演題賞候補口演、若手優秀演題賞候補口演)等については英語での抄録作成ならびに英語での発表をお願いする可能性があります。予めご了承ください。
登録する演題は、2024年8月31日以前に論文化(in pressも含む)されたものですか?*
筆頭演者
※海外の方の情報を入力する場合は、「日本語表記」 「ふりがな」の欄にも英語表記を入力してください。
※1985年4月2日以降生まれの方のみ入力
※半角英数字で4文字以上12文字以内
※こちらのパスワードは、演題確認や修正時等に必要になりますので、お忘れにならないよう控えておいてください。
(例) 東京大学医学部医療情報学科 のようにスペース無しで入力してください。
大学に所属の方は、「Dept. of Pediatr., ○○ Univ. Sch. of Med.」のように省略して入力してください。
大学以外の方は、「Dept. of Pediatr. , ○○ Hosp.」のように省略して入力してください。
筆頭演者の所属が複数にまたがる場合は下記、
所属施設名の1~15を記入しチェックボックスを複数選択してください。

-
- -
- -
※携帯電話のメールアドレスはご登録できません
発表者
※筆頭演者が発表者の場合、下記氏名などの情報の入力は不要です。
(例) 東京大学医学部医療情報学科 のようにスペース無しで入力してください。
大学に所属の方は、「Dept. of Pediatr., ○○ Univ. Sch. of Med.」のように省略して入力してください。
大学以外の方は、「Dept. of Pediatr. , ○○ Hosp.」のように省略して入力してください。
-
- -
- -
※携帯電話のメールアドレスはご登録できません
所属施設

共同演者の所属施設が複数にまたがる場合は以下の所属施設名記入欄に記入し共同演者記入欄のチェックボックスをチェックしてください。

所属施設の入力欄を増やす
共同演者








































共同演者の入力欄を増やす

発表内容
※全角50文字以内
※イタリック文字の指定は対象とする単語を<i>と</i>で挟んでください。
※30単語以内


抄録本文*
一般演題の本文は、原則として以下を記載して作成してください。

■基礎・臨床、治験・市販後調査関連
日本語:【背景】 【目的】 【方法】 【結果】 【考察】 【結論】
英語:[Introduction] [Purpose] [Methods] [Results] [Discussion] [Conclusion]

■症例報告
日本語:【背景】 【症例】 【考察】 【結論】
英語:[Introduction] [Case] [Discussion] [Conclusion]

著者が選択した「利益相反の有無」の選択肢に従い、第58回日本小児内分泌学会学術集会運営事務局 で以下のいずれかの文言を追記します。
※著者が抄録登録時に入力する必要はありません。
利益相反の有無:あり
利益相反の有無:なし
・ I have COI relationship which should be disclosed.
・ I don`t have COI relationship which should be disclosed.

※全角800文字以内 ※全角536文字以内 ※400単語以内 ※268単語以内
入力文字数:0文字
入力単語数:0単語

※拡張子「jpg」,「jpeg」,「gif」のファイルのみ

学術集会の抄録作成や発表における生成AIの使用について

学術集会での演題発表に関する倫理的配慮について
下記のPDFを参照の上、以下の項目にチェックをお願いします。
日本小児内分泌学会学術集会での演題発表に関する倫理的配慮について


発表者(筆頭演者および全ての共同演者)のCOI申告について
発表者全員について、抄録登録時から遡って過去3年間を対象に、発表内容に関係する企業・組織または団体とのCOI状態を項目ごとに記載します。
設問1~3の親族とは、申告者の配偶者、一親等の親族、生計を共にする者を指します。
設問6~8の金額は、開示すべきCOI関係にある企業や団体などからの研究費、助成金、寄付金などに対して、 申告者が実質的に使途を決定し得る総額を示しています。筆頭演者及び共同演者についてもご申告が必要です。 
以下の設問1-1~9-2で、「有」 「無」のいずれかをチェックしてください。
「有」の場合は必要事項を記載してください。
本COI申告は、発表後2年間保管されます。
設問1-1 (筆頭演者について)
企業や営利を目的とした団体の役員、顧問職などの有無と報酬額
(1つの企業・団体から年間100万円以上のものを記載)
設問1-2 (親族について)
企業や営利を目的とした団体の役員、顧問職などの有無と報酬額
(1つの企業・団体から年間100万円以上のものを記載)
設問1-3 (共同演者について)
企業や営利を目的とした団体の役員、顧問職などの有無と報酬額
(1つの企業・団体から年間100万円以上のものを記載)
設問2-1 (筆頭演者について)
株の保有と、その株式から得られる利益
(1つの企業の1年間の利益が100万円以上、あるいは当該株式の5%以上保有のものを記載)
設問2-2 (親族について)
株の保有と、その株式から得られる利益
(1つの企業の1年間の利益が100万円以上、あるいは当該株式の5%以上保有のものを記載)
設問2-3 (共同演者について)
株の保有と、その株式から得られる利益
(1つの企業の1年間の利益が100万円以上、あるいは当該株式の5%以上保有のものを記載)
設問3-1 (筆頭演者について)
企業や営利を目的とした団体から特許使用料として支払われた報酬
(1つにつき年間100万円以上のものを記載)
設問3-2 (親族について)
企業や営利を目的とした団体から特許使用料として支払われた報酬
(1つにつき年間100万円以上のものを記載)
設問3-3 (共同演者について)
企業や営利を目的とした団体から特許使用料として支払われた報酬
(1つにつき年間100万円以上のものを記載)
設問4-1 (筆頭演者について)
企業や営利を目的とした団体より、会議の出席(発表)に対し、研究を拘束した時間・労力に対して支払われた日当、講演料など
(1つの企業・団体からの年間合計50万円以上のものを記載)
設問4-2 (共同演者について)
企業や営利を目的とした団体より、会議の出席(発表)に対し、研究を拘束した時間・労力に対して支払われた日当、講演料など
(1つの企業・団体からの年間合計50万円以上のものを記載)
設問5-1 (筆頭演者について)
企業や営利を目的とした団体がパンフレットなどの執筆に対して支払われた原稿料
(1つの企業・団体から年間合計50万円以上のものを記載)
設問5-2 (共同演者について)
企業や営利を目的とした団体がパンフレットなどの執筆に対して支払われた原稿料
(1つの企業・団体から年間合計50万円以上のものを記載)
設問6-1 (筆頭演者について)
企業や営利を目的とした団体が提供する研究費(治験、受託研究、共同研究)、助成金など
(1つの企業・団体から支払われた総額が年間100万円以上のものを記載)
設問6-2 (共同演者について)
企業や営利を目的とした団体が提供する研究費(治験、受託研究、共同研究)、助成金など
(1つの企業・団体から支払われた総額が年間100万円以上のものを記載)
設問7-1 (筆頭演者について)
企業や営利を目的とした団体が提供する奨学(奨励)寄付金などの有無
(1つの企業・団体から支払われた総額が年間100万円以上のものを記載)
設問7-2 (共同演者について)
企業や営利を目的とした団体が提供する奨学(奨励)寄付金などの有無
(1つの企業・団体から支払われた総額が年間100万円以上のものを記載)
設問8-1 (筆頭演者について)
企業や営利を目的とした団体が提供する寄付講座
(企業などからの寄付講座に所属している場合、寄付金の総額が年間100万円以上のものを記載)
設問8-2 (共同演者について)
企業や営利を目的とした団体が提供する寄付講座
(企業などからの寄付講座に所属している場合、寄付金の総額が年間100万円以上のものを記載)
設問9-1 (筆頭演者について)
研究とは無関係な旅行、贈答品など
(1つの企業・団体から年間5万円以上のものを記載)
設問9-2 (共同演者について)
研究とは無関係な旅行、贈答品など
(1つの企業・団体から年間5万円以上のものを記載)
設問1-1~9-2のいずれかに開示すべきCOIが有りましたか
(自動的に選択されます)

Copyright © 2025 第58回日本小児内分泌学会学術集会 All Rights Reserved.